問題解決!子育てと仕事のバランス取れずストレスだらけだった私がとった行動

理想的な時間配分で家事育児仕事をこなしたいなぁとは思いつつもできないことにストレス感じませんか??
なかなか時間通りの行動をしてくれない家族にストレスが溜まって家族に半ば八つ当たりの怒りをぶつけて自己嫌悪…。
こんな日々を過ごしていてある日ふと思いました。
子育てと仕事の両立ってかなりハードモードで自分にはこなせないんじゃないか…?
子育てをやめるなんてできないし、とはいえ仕事も好きだからやめたくない。
毎日家族みんな笑顔で過ごしたいけどうまくいかない。。。
わかるーーーー!!!
私は自分だけでは負のループから抜け出すことは困難だと判断し、コーチングを受けました!
コーチングを受けた結果
家族みんな笑顔で過ごす日々
に変化したのでその体験を記事にしたいと思います。
もくじ
コーチングとは
自分の目標達成がうまくいかないときなどにコーチに話し、聴いてもらうことで自分のするべき行動に気づき、自発的行動を起こし目標を達成するためのサービスです。
目標達成するための答えは自分ですでに持っているけど導き出せない時に一緒に答えを探してくれるって感じだよ!
くまたん
今回はライフデザイン=人生設計。
特にママやシングルマザーを専門にした半沢まり子コーチの体験セッションを受けさせてもらいました!
半沢まりこさんとは

まり子さんにコーチング依頼を決意できたわけ
まり子さんとは元々お知り合いで雰囲気や話し方を知っていました。
それも踏まえて決意できた理由は以下の5点!!
- ママ専門のコーチング
- 話し方が穏やか
- 人の話を途中で割らず全て聞いてくれる
- 全て聞いた上で適切な質問をしてくれる
- オーラから良い人がわかるレベルの聖人
私オーラとか見えないけどね!後光がさすような優しい笑顔が特徴的!
たなよし
コーチングを受けて見出した率直な感想
基本的にこちらが話したことに否定的なことは言われません。
なので、話してて心地良いぃぃぃぃぃいいいい!!
悩み相談中に正論とか言われると心折れちゃうガラスのハートの持ち主なんです
たなよし
Googleマップ並みにいい感じの経路案内って感じ!
たなよし
伝わりにくいね!
くまたん
在宅ワークだといつでも仕事ができてしまうというデメリット
今更ですが私、自宅で仕事をしています。いわゆる『在宅ワーカー』ってやつです。
今はサイト作ったりとかイラスト描いたりその他にも色々やらしてもらってます。
めっちゃ楽しいです!!仕事大好きーーーーー!!!!
たなよし
これは良いことですが、
子供が家にいても仕事ができちゃう、なんならPC持てば外でも仕事できちゃう。
・・・が、故に!!!
メリハリをつけるのがマジで大変!!!
ご飯の用意してて仕事のメールきたら気になっちゃうし、即対応しなくてはいけないこともあります。
仕事が好きすぎて子育てとのバランスを見失った
毎日仕事が楽しくて仕事したすぎて
- 子供と遊ぶ
- 手の込んだご飯を作る
- 子供との時間を確保する
などこの辺り正直手を抜いていた自覚があります。
極端に言うと自分のことは自分でやってくれ状態※うちの子は5歳と3歳
「片付けして!」「早くしてよ〜!」「なんでまだやってないの?!」
こんな声が1日何回も響き渡っていました。
負のループ!ダレカタスケテ状態
理想のタイムスケジュールは分かっているのにうまくこなせない。
“子育て”と一言で言えど、そもそも答えがないことだし、ある意味で親がゴールを決めることも重要なのが子育てですがそれを押し付けつるのも良くない。と曖昧な感じ。
答えがないグレーゾーン領域。
私こういうのが苦手なんです。。。
基本的に何事も0か100かで物事を捉えてしまう気質なので、正直子育て向いてないんじゃないの?って何度もなんども思ったことあります。
子供達が何かをする理由には
子供自身が「自分がこうしたいから」というのが理想的と考えています。
・・・が、現在の我が子は
- ママが怒るから
- 怒られるの辛いから
とまぁ・・・負の感情といか恐怖に近い感情が原動力になっていたように感じていました。
そんな人生楽しくないよね。ましてやまだ一桁の年齢で。
自分の子育てに自信がなくなった
途中で休憩のない追われる毎日。増えるため息と怒鳴り声。
子供が私の顔色を伺うのが常態化するのも近いだろうと感じていました。
完全に子育てに自信喪失です。
その原因は2つありました。
- 自分の思い描くタイムスケジュール通りに進まない
- 果たして自分の子育ては本当に正しいの?という自信のなさ
原因1|自分の思い描くタイムスケジュール通りに進まない
出産してからずーっと思うんですけど、自分の思うようにことが進まないのってストレスなんですよね。
(もちろん子供に罪はないし、ストレス感じる私も異常ではない)
新生児の頃は好きな時間に眠れないし、後追いが始まればトイレも自由にいけない。
よし!自分で歩くようになった!すごいぞ!と思えば「ママ!ママ!!見て!見てー!!」
からの
言葉がまだ伝わらずイヤイヤ期への突入
ようやく言葉のキャッチボールができた思えば
「なんで?」「ねぇ、なんで?」「なんでーーーー??」と質問攻め。
ケンカが始まれば食器洗いだって途中で止めなきゃいけない。
当たり前にできてた単純作業がこなせないって相当ストレスを感じます。
過ぎてしまえば可愛いんだろうけども・・・!!!
お風呂入るにしても「いや」
歯磨くのもギャン泣きで、でも虫歯になったら治療は辛いからと思い無理に押さえつけてやる。
ふとした瞬間「他所から見たら虐待なのか?!」という自己嫌悪。
ようやく寝たと時計を見ればもう自分も寝たい時間。
家を見渡せば終わっていない家事の山。
ため息が止まらないよね。
口癖は『はぁ〜あ〜・・・。』もう体の中の酸素なくなるかと思うレベルだわよ。
原因2|果たして自分の子育ては本当に正しいの?という自信のなさ
大前提として子供には、”自分のやりたいことを見つけて没頭できる人になってほしい=自分で生きる力を身につけてほしい”という考えています。
ため息だらけの毎日の中、ふと考えてしまうことがあったんです。
タイムスケジュール通りに進めるって誰のためなの??
たなよし
私は今、愛しくかわいいプニプニの我が子を「自分で生きていく力」を身につけて欲しくてやってきたつもりだけど、その建前を武器に私の理想を押し付けていただけじゃないの?って疑問がありました。
本当に子供のため・・・?
ただ自分の思い通りにならないのが不快で子供に押し付けてるんじゃ・・・?
仮に今私が頼んだことを子供が言う通りにしてくれたとしたらどんな感じなんだろう?って想像したら
(※イメージ図)
・
・
・
・
・
軍隊かよ!!
と思いなんだか謎の絶望感に襲われました・・・
どこいった!子供らしさ!
帰ってこい子供らしさ!!!
カムバーーーック!!!チルドレンらしさ!!!
ってなるのは一目瞭然なわけで。
だからこそ自分が変わるべきだということにはわかっていました。
そもそも他人が人を変えることはできないんです。たとえ我が子であっても。
でも解決策が見つからない・・・もう八方塞がりな日々に風穴が欲しい!
ということで相談することを決意しました。
コーチング風景とそこから導き出された答えとは?!
上記2点を相談して導き出された風景をご紹介したいと思います!
コーチング風景その1|自分の思い描くタイムスケジュール通りに進まない
私は理想的なタイムスケジュールを持っていました。
朝何時に起きるか、子供との時間、仕事の時間、夜眠る時間おおざっぱに決めていました。
自慢するつもりはありませんが、これらが実行されたことは一度もありませんっ!!
という悩みと現状をお伝えした上で
\\コーチングスタート!//
どこの時間を修正したら理想のタイムスケジュールに近づけますか?
コーチ:まり子さん
寝かしつけですかね〜。
もうちょっと早く寝てもらえるとよる自分の時間もできてありがたいんですよね〜
たなよし
寝かしつけを早くするにはどうしたらいいですか??
コーチ:まり子さん
うーん。夕飯の準備をお迎え前にできるといいんですけどね〜
でもその時間はつい仕事に没頭してしまうんですよね〜…
たなよし
なるほど〜。
例えば、夕飯はその時間に作らないとダメですか??
コーチ:まり子さん
・・・。いや〜・・・。
ダメってことはないですけど。
朝まとめて作るとか??
(朝活は苦手なんですよね〜)
たなよし
それはできそうですか??
コーチ:まり子さん
・
・
・
とまぁこんな感じのやりとりがあって見出された答えは・・・
途中で仕事のメールチェックしたりSNS見ちゃったりしてたな〜という気づきがありました。
子供達も自分のことだけ見てくれてる!と分かれば進んで行動してくれるもんです。
たなよし
コーチング風景その2|果たして自分の子育ては本当に正しいのか?
コーチ:まり子さん
ティーチング・・・
たなよし
コーチ:まり子さん
まぁできないでしょうね。やり方がわからないですもんね。
たなよし
コーチ:まり子さん
そうですね。それは無理難題すぎますわ。
たなよし
コーチ:まり子さん
ま、ま、まじか!!
たなよし
自分にとって本当に大切にしたいもの
そっか。このままでいいのか。
たなよし
コーチングを受けたその後の変化
- 子供が「眠い」という時間が早くなった
- 次はこれやるー!と子供自ら自分で行動できるようになりつつある
まとめ
まりコーチングをオススメしたい人
- 子育てがなんだかうまくいっていない気がする人
- ママとして「こうありたい」という想いはあるけど実現できなくてモヤモヤしている人
- 仕事、育児、家事とうまく回したいけどできていなくて日々、自己嫌悪している人